電話でのお問い合わせは
TEL.043-441-6391
〒263-0001 千葉市稲毛区長沼原町195-3
録画機能ドライブレコーダーは、ドライブ中の映像を録画・保存する機能があります。ドライブレコーダーの基本機能です。 |
録音機能映像と共に録音ができるドライブレコーダーもあります。 |
速度・GPSデータ記録機能映像記録と共に、車の速度やGPS情報などを計測・記録できるドライブレコーダーもあります。映像だけでなく、様々なデータを取得できて便利です。 |
G(加速度)センサー記録機能衝撃が加わったときの前後の映像を自動的に専用フォルダーに記録できるドライブレコーダーもあります。 |
静止画撮影・保存機能動画だけでなく、静止画も撮影できるドライブレコーダーもあります。 |
ドライブレコーダーの主な機能は、運転中の画像・映像を記録することですが、一般的なドライブレコーダーは、主に2つの記録タイプがあります。それぞれの記録タイプの方法、特徴を比べてみましょう。
車両の動作に関係なく、連続して映像を記録するタイプのドライブレコーダーです。ユピテルの常時録画タイプのドライブレコーダーは、エンジンをかけると自動的に録画を開始し、常に最新の映像を記録し続けることができます。
※上記は2時間以上記録できる場合となります。
録画可能時間は画質設定や使用するSDカードの容量によって異なります。
イベント記録タイプは、車に衝撃が加わったとき(事故の衝突の際や、急ブレーキなど)に、自動的に映像を記録するドライブレコーダーです。
衝撃が加わったときの前後の映像を自動的に記録することで、もしもの事故の際もしっかりと映像を残すことができます。
また、録画ボタン等で任意のタイミングで記録が可能なタイプのドライブレコーダーもあります。
イベント記録タイプのドライブレコーダーは、設定にもよりますが、軽微な衝撃時に記録ができないことがあります。ユピテルのドライブレコーダーは、そのような場合の撮り逃がしがないように、エンジン始動に連動して録画を自動的に開始する「常時録画」方式を採用しています。
さらに、ユピテルのドライブレコーダーのほとんどのモデルには、「イベント記録ボタン」が設けられており、任意のタイミングで記録が可能です。また、Gセンサー(加速度センサー)を搭載しているモデルでは、常時録画に加えて衝撃を感知した際にも自動的に録画する(記録した映像を上書き禁止にする)設定が可能です。